三遊亭歌扇

定紋・かたばみ

三遊亭 歌扇(さんゆうてい かせん)は、落語家名跡。4人確認されている。当代は四代目を称しているので、それに則り代数をふった。初代を除き、三代目三遊亭圓歌門下(初代は弟弟子)。

  • 初代三遊亭歌扇 - 後∶三遊亭歌太郎
  • 二代目三遊亭歌扇 - 三代目三遊亭圓歌が二代目三遊亭歌奴時代に入門した弟子。前座名「町奴」から1971年に「歌扇」を名乗る。後に廃業。本名:長塚 徳好
  • 三代目三遊亭歌扇1968年7月15日 - )本名∶玉井 風1991年に三代目三遊亭圓歌に入門、前座名「歌せん」。1994年に二ツ目に昇進、歌扇に改名。2002年に廃業。出囃子は『ありがたや節』。

四代目 三遊亭さんゆうてい 歌扇かせん
四代目 三遊亭(さんゆうてい) 歌扇(かせん)
三遊亭歌扇定紋「かたばみ」
本名 桒原くわはら 秀章ひであき
生年月日 (1971-07-29) 1971年7月29日(53歳)
出身地 日本の旗 日本広島県尾道市
師匠 三代目三遊亭圓歌
三遊亭若圓歌
名跡 1. 三遊亭歌五
(2006年 - 2009年)
2. 四代目三遊亭歌扇
(2009年 - )
出囃子 末広狩
活動期間 2006年 -
活動内容 落語家
所属 落語協会
  • 表示

四代目 三遊亭 歌扇(さんゆうてい かせん、1971年7月29日 - )は、広島県尾道市原田町出身の落語家。出囃子は「末広狩」。落語協会所属。本名∶桒原 秀章

経歴

尾道市立原田中学校広島県立尾道工業高等学校卒業後、大阪でお笑い芸人を目指す[1]

2006年3月、三代目三遊亭圓歌に入門、「三遊亭歌五」を名乗る。圓歌は当時77歳で、江戸落語における当時最高齢の弟子入りとなった。

2009年6月、三遊亭粋歌柳亭市江柳家小太郎と共に二ツ目に昇進し「歌扇」と改名。2017年4月に師匠圓歌が死去、兄弟子の三遊亭若圓歌門下に移る。

2020年3月21日からの鈴本演芸場3月下席より三遊亭丈助春風亭一左三遊亭志う歌、六代目玉屋柳勢と共に真打に昇進した[2]。出囃子は兄弟子の四代目三遊亭圓歌が前名の歌之介時代に使用していた「われは海の子」に変更していた。出囃子は後に「末廣狩」に変更されている。なお「歌扇」で真打に昇進した者は初めてだが、自身は四代目と名乗っている[3]

芸歴

出囃子

外部リンク

  • 四代目三遊亭歌扇 - 落語協会
  • 三遊亭歌扇 (@sanyuuteikasen) - X(旧Twitter)
  • 三遊亭歌扇 (sanyutei.kasen) - Facebook
  • 三遊亭歌扇 - ブログ

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 「歌扇さん落語 母校に笑い - 広島のニュース - 都道府県別」『47NEWS(よんななニュース)』2010年11月14日。2011年6月18日閲覧。
  2. ^ 令和2年 春 真打昇進襲名披露興行 - 一般社団法人 落語協会 2019年11月12日
  3. ^ 2019年12月31日の自身のTwitter投稿より。
スタブアイコン

この項目は、落語家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:舞台芸術/PJ:お笑い)。

  • 表示
  • 編集