原爆ドーム合作絵画の会

原爆ドーム合作絵画の会(げんばくドームがっさくかいがのかい)は日本画家山﨑理恵子によって発足した平和運動[1][2]1988年8月6日に最初の活動が行われた[3]。毎年8月6日の広島市への原子爆弾投下の日に原爆ドームの敷地内に大きなキャンバスが置かれ、通行人に筆を渡し合作を制作している[4]

原爆ドーム合作絵画の会
設立 1988年(昭和63年)
設立者 山﨑理恵子
種類 平和運動
目的 原爆ドームの合作により平和について考える。
本部 日本の旗 日本 
重要人物 清古尊(二代目主宰)
テンプレートを表示

概要

原爆ドーム合作絵画の会のようす。右から2番目が主宰の山﨑理恵子。

縦約160cm、横約130cmのキャンバスに[1]、まず主宰が原爆ドームを描く[2]。そこに通行人が絵や文字を書き加えていく[2]。「描いていきませんか。何色を使ってもいいですよ。」と声をかけている[1]

毎年、100人から200人の人たちにより、被曝樹や白い鳩、「PEACE」「平和」などのモチーフが描かれる[1]

1970年頃、主宰の山﨑が広島県に足を運んだ際に、通りかかった子供に絵の具を渡し絵を描いてもらったことをきっかけに活動が始まった[1]。最初の通行人による合作制作のスタイルの活動は1988年に広島平和記念公園で開催された[3]

1998年からは広島ユネスコ協会、広島青年会議所などの協力により活動を行っている[3]

2020年に完成した合作絵画が50点を超えたことにより、茨城県常陸太田市で約20点を展示する「原爆ドームルーム」を開く予定[1]

2022年は、新型コロナウィルスの影響でその年の活動は休止したが[2]、翌年2023年には活動を再開した[5]

2024年の活動。左上が二代目主宰の清古尊。

2024年1月、創始者であり初代主宰の山﨑理恵子が死去。それに伴い2024年8月6日より、廿日市市の中学生である清古尊が活動を引き継いだ[6]。NHKの取材に対し清古は「 この活動を途絶えさせないようこれからもできるかぎり続けていきたい」と話した[6]

目的

文化や思想の違う人たちでも仲良く集える空間を作ること、平和づくりをする心を育む環境を作ること、描きながら虫にも心を寄せる事ができることなどが掲げられている[7]

主宰

括弧内の年は任期を表す。

  • 初代:山﨑理恵子(1988年 - 2023年)
  • 二代:清古尊(2024年 - )[6]

原爆ドーム以外での活動

2018年8月15日には、中尊寺本堂前で合作絵画『トンボさんまで幸せに』を制作[8]。2020年には2020年東京オリンピック開催時に『平和大使原爆ドーム美術展』を同時開催した[7]。その他10月には若宮八幡宮で『樹齢千年のケヤキの命を描く合作会』を、11月には茨城県立歴史館にて『いちょうの命を描く会』を開催[7]

脚注

  1. ^ a b c d e f “原爆ドームで絵を合作、平和の礎に 女性芸術家 戦後75年”. 日本経済新聞 (2020年8月3日). 2024年5月4日閲覧。
  2. ^ a b c d 『活動遺産』デザインエッグ、1月29日、38-41頁。 
  3. ^ a b c “4000人の原爆ドーム 原爆ドーム合作絵画 画文集”. 自費出版の幻冬舎ルネッサンス (2017年8月3日). 2024年5月4日閲覧。
  4. ^ “【エッセーひろしま】山﨑理恵子(やまざき-りえこ)さん 合作絵画を作る理由 | 日刊わしら”. HIROSHIMA DAILY WASHIRA. 2024年5月4日閲覧。
  5. ^ “原爆ドーム合作絵画会の協力をしました! - ニュース”. チョキサウルス協会. 2024年5月5日閲覧。
  6. ^ a b c “原爆投下79年 各地で平和を願う祈り 中学生の呼びかけ 平和を願う絵を描く”. NHK. 2024年8月8日閲覧。
  7. ^ a b c “東京オリンピック同時開催 平和大使原爆ドーム展 200万人平和大使2万人の会”. 平和大使館事務所. 2024年5月5日閲覧。
  8. ^ “Facebook”. www.facebook.com. 2024年5月4日閲覧。

外部リンク

  • いのちを語り継ぐ美術館