新両羽橋

国道7号標識
国道7号標識
新両羽橋
地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 山形県酒田市
交差物件 最上川
用途 道路橋
路線名 国道7号
管理者 国土交通省 東北地方整備局 酒田河川国道事務所
竣工 1976年昭和51年)(上り)
1991年平成3年)(下り)
座標 北緯38度53分14.7秒 東経139度50分38.1秒 / 北緯38.887417度 東経139.843917度 / 38.887417; 139.843917
構造諸元
形式 桁橋
材料
全長 723.050 m(上り)[1]
723.235 m(下り)[2]
10.450 m[2]
最大支間長 67.100 m[1][2]
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

新両羽橋(しんりょううばし)は、国道7号山形県酒田市最上川に架かる橋長約723メートル (m)の道路である。

概要

1894年明治27年)、木造橋として初代の橋が架設。工事費の一部はワッパ騒動の際の返還金が充てられた[3]。その後、橋の老朽化自動車交通時代の到来に伴い1936年昭和11年)、鋼鉄製で全長714 mの二代目の橋が完成。完成当時、東北地方で最長、[3]全国でも6位の長さであった[4]

1991年平成3年)、4車線の現在の橋が完成した[3]

橋の両端にある親柱には、酒田市のシンボル「獅子頭」がかたどられている。

脚注

  1. ^ a b “橋梁年鑑 新両羽橋 詳細データ”. 橋梁年鑑データベース. 日本橋梁建設協会. 2020年6月27日閲覧。
  2. ^ a b c “橋梁年鑑 平成3年版” (PDF). 日本橋梁建設協会. p. 73, 188, 189. 2020年6月27日閲覧。
  3. ^ a b c “やまがた橋物語-最上川第1部【両羽橋(酒田)】|山形新聞”. 山形新聞. 2017年1月11日閲覧。
  4. ^ “『旧両羽橋お別れ会』の開催について~旧両羽橋解体に着手~”. 国土交通省 東北地方整備局 酒田河川国道事務所 (2004年7月21日). 2020年6月27日閲覧。

外部リンク

  • 両羽橋 - 三協コンサルタント株式会社
 
最上川の横断交通施設
上流側
最上川白鳥大橋
新両羽橋
下流側
出羽大橋
最上川の橋
最上川
カテゴリ カテゴリ
通過市区町村
新潟県

新潟 (中央 - 東 - 北) - 聖籠 - 新発田 - 胎内 - 村上

山形県
秋田県
青森県
主要交差点

本町 - 紫竹山IC - 新発田IC - 鳥潟 - 三日市 - 十文字 - 瀬波温泉IC入口 - 勝木 - 広田IC - 東大町 - 女鹿 - 水林 - 松ヶ崎こ道橋 - 臨海十字路 - 高速入口 - 飯塚古開 - 大曲 - 浅内 - 芝童森 - かいらげぶち - 大堤 - 立花 - 碇ヶ関 - 長峰 - 運動公園入口 - 舟場 - 国道339号バイパス入口 - 高速道入口 - 大釈迦西 - 沢田 - 西バイパス環状線入口 - 油川バイパス新城入口 - 上古川 - 消防本部前 - 浜田 - 東バイパス環7入口

バイパス
高速自動車国道に並行する
一般国道自動車専用道路(A'路線)

新潟南北道路万代橋下流橋 - 沼垂(事業中) - 栗ノ木(事業中) - 紫竹山(事業中)) - 栗ノ木 - 新潟 - 新新 - 新発田 - 加治川 - 中条黒川 - 村上 - 鵜渡路 - 府屋 - 鼠ヶ関 - 温海 - 新五十川 - 鶴岡 - 三川 - 酒田 - 宮海拡幅 - 吹浦 - 小砂川 - 金浦 - 松ヶ崎 - 下浜 - 秋田南 - 秋田北 - 昭和飯田川 - 能代南 - 能代 - 二ツ井 - 石川 - 弘前 - 常盤 - 浪岡 - 大釈迦 - 鶴ヶ坂 - 青森西 - 青森環状

道路名・愛称

柾谷小路東大通明石通羽州街道羽州浜街道 ・ 出羽街道 ・ 酒田街道 ・ おけさおばこライン

道の駅
主要構造物

柳都大橋 - 萬代橋 - 阿賀野川大橋 - 加治大橋 - 黒川大橋 - 荒川橋 - 水明橋 - おばこ大橋 - 新両羽橋 - 鳥海大橋 - 吹浦新橋 - 雄物大橋 - 二ツ井西トンネル - 二ツ井東トンネル - 弘前大橋 - 平川橋

自然要衝

蒲萄峠 - 長次峠 - 大毎峠 - 由良峠 - 三崎峠 - 矢立峠 - 大釈迦峠

旧道
関連項目