李家隆介

李家隆介
李家隆介
生年月日 1866年9月30日
出生地 山城国
没年月日 (1933-07-23) 1933年7月23日(66歳没)
出身校 帝国大学法科大学政治科
称号 #栄典を参照
子女 李家孝(次男)

在任期間 1902年 - 1905年

在任期間 1905年 - 1910年

在任期間 1910年 - 1912年

在任期間 1912年 - 1917年
テンプレートを表示

李家 隆介(りのいえ たかすけ、1866年9月30日慶応2年8月22日[1])- 1933年昭和8年)7月23日[1])は、日本の内務官僚政治家県知事錦鶏間祗候下関市長。

経歴

長州藩御典医・李家隆彦の長男として京都で生まれる。京都府中学校神田共立学校大学予備門、第一高等中学校を経て、1890年7月、帝国大学法科大学政治科を卒業。1891年4月、内閣試補となり、同年7月、内務省に転じ内務試補となった。

以後、大分県富山県の各参事官岡山県神奈川県の各書記官などを歴任。

1902年12月、富山県知事に就任。以後、石川県知事、静岡県知事、長崎県知事を歴任。1917年3月、長崎県知事を辞任し退官。同年12月15日、錦鶏間祗候を仰せ付けられた[2]1920年から1922年まで下関市長に在任した。

三菱製鋼会長を務めた李家孝は次男。

栄典

位階
勲章等
外国勲章佩用允許

脚注

  1. ^ a b 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、354頁。
  2. ^ 『官報』第1613号、大正6年12月17日。
  3. ^ 『官報』第2631号「叙任及辞令」1892年4月9日。
  4. ^ 『官報』第3721号「叙任及辞令」1895年11月21日。
  5. ^ 『官報』第4302号「叙任及辞令」1897年11月1日。
  6. ^ 『官報』第4918号「叙任及辞令」1899年11月21日。
  7. ^ 『官報』第5547号「叙任及辞令」1901年12月27日。
  8. ^ 『官報』第6147号「敍任及辞令」1903年12月26日。
  9. ^ 『官報』第7678号「敍任及辞令」1909年2月2日。
  10. ^ 『官報』第468号「叙任及辞令」1914年2月21日。
  11. ^ 『官報』第1362号「叙任及辞令」1917年2月17日。
  12. ^ 『官報』第6450号「叙任及辞令」1904年12月28日。
  13. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1907年3月31日。
  14. ^ 『官報』第1218号「叙任及辞令」1916年8月21日。
  15. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
  16. ^ 『官報』号外「辞令」1922年6月22日。
  17. ^ 『官報』第5778号「叙任及辞令」1902年10月6日。
  18. ^ 『官報』第7415号「叙任及辞令」1908年3月18日。

参考文献

  • 東京帝国大学編『東京帝国大学一覧 從大正2年 至大正3年』東京帝国大学、1913-1924年。
  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 『20世紀日本人名事典 そ-わ』日外アソシエーツ、2004年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
  • 「内閣・李家隆介内閣試補被命ノ件」国立公文書館 請求番号:本館-2A-018-00・任A00242100

外部リンク

  • 『石川県史 第4編』(国立国会図書館デジタルコレクション)肖像写真


静岡県の旗 静岡県知事(第10代:1905-1910)
官選
参事
県令
知事
公選
カテゴリ カテゴリ
長崎県の旗 長崎県知事(第17代:1912-1917)
官選
府知事
県知事
県令
県知事
公選
カテゴリ カテゴリ
官選
旧赤間関区長
  • 高洲素介
旧赤間関市長
  • 伊藤房次郎1889.4-1891.7
  • 石川良平1891.8-1892.8
  • 内田一心1892.8-1896.2
  • 高洲素介1896.2-1899.3
  • 原勝一1899.4-1902.5
旧下関市長
公選
 旧下関市長
 下関市長
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本