血を吸う薔薇

血を吸うシリーズ > 血を吸う薔薇
血を吸う薔薇
EVIL OF DRACULA[1][2]
監督 山本迪夫
脚本
製作 田中文雄
出演者
音楽 眞鍋理一郎
撮影 原一民
編集 池田美千子
製作会社 東宝映像[2][3]
配給 東宝[4][2]
公開 日本の旗 1974年7月20日[出典 1]
上映時間 83分[出典 2]
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
前作 呪いの館 血を吸う眼
テンプレートを表示

血を吸う薔薇』(ちをすうばら)は、1974年(昭和49年)7月20日に公開された日本特撮恐怖映画。製作は東宝映像、配給は東宝[2]。監督は山本迪夫[4]。カラー、シネマスコープ作品[出典 3]

幽霊屋敷の恐怖 血を吸う人形』(1970年)、『呪いの館 血を吸う眼』(1971年)に続く「血を吸うシリーズ」の第3作目[7][8]。夫婦の吸血鬼が登場し、彼らの夫婦愛が描かれているのが特徴である[9]

キャッチコピーは、「悪魔が呼ぶ! 霊魂が呼ぶ! 血を 肉体を求めて 今夜もまた蘇る 呪いの檻!」。同時上映は『急げ!若者 TOMORROW NEVER WAITS』(東宝・ジャックプロ提携作品)[2][8]

あらすじ

教師の白木は、東京から長野県字魔ヶ里村の聖明女子短期大学に次期学長候補として赴任したが、その夜から得体の知れぬ事件が起こる[8]。事件を追ううち、白木は200年前から伝わる吸血鬼伝説に行き当たる[8]。白木の前の学長候補は発狂しており、日記には不死身の魔性は生身の人間に乗り移っていると記されていた[8]。実は、現学長夫妻こそが次々に人間に憑依しては生命を長らえてきた吸血鬼であり、2人は次の標的として白木を選んだのだ。白木をめぐり、死闘が始まる。

キャスト

スタッフ

参照[4][7]

製作

シリーズ1作目と2作目の間が約1年しか空いていないのに対し、本作品は2作目から約3年後の公開となっている。3作目の製作は『血を吸う眼』の後にオファーがあったが、監督の山本迪夫はこれを渋っていた[11][8]。さらにプロデューサーの田中文雄が、東宝の映画製作部門が東宝映像として分離する際に東宝映像へは移籍せず、東宝のテレビ製作部門へ異動して映画製作から離れたため、3作目の企画は立ち消えとなった[11][8]

その後、1974年に田中が東宝映像に移籍して映画製作に復帰したうえ、前年にアメリカで公開された『エクソシスト』などの影響から日本でもオカルト映画がブームになると見込まれていたこともあり、3作目の製作が再始動することとなった[11][8]。以前は参加を渋っていた山本も、『血を吸う眼』の後にはテレビドラマ『太陽にほえろ!』の監督を務めており、これにやや飽きていたこともあって再び監督を務めることを引き受けた[11]。タイトルや一部のシーンは、フランス・イタリア合作の吸血鬼映画『血とバラ』(1960年)をオマージュしたものとされる[8]

主演の黒沢年雄は、『野獣の復活』や『雨は知っていた』など山本の監督作品に出演していた縁で起用された[12][8]。実は怪奇映画が苦手だった黒沢は、山本の熱心な説得を受けて出演を承諾したが、その際も完成作品を観ないことを条件としていた[12]。黒沢は、出演の際に参考試写された前作『血を吸う眼』も途中で退席したという[12]

吸血鬼役は前作に続き岸田森が務めた[6]。岸田の演じる学長が死亡する場面には、彫刻家の松崎二郎が制作した石膏の頭蓋骨に蝋を盛ったダミーの頭部が用いられ、これを熱と塩酸で実際に溶かしている[12]

評価

画史・時代劇研究家の春日太一は、文春オンラインでのコラムにて本作品のことを以下のように評して締めくくっている。

キワモノの作品ではある。それでも、演出も演者もいい加減な仕事はしていない。そのことが、本作品を恐ろしくも美しい佳作たらしめていた。 — 春日太一[10]

映像ソフト

  • 2005年4月28日に東宝ビデオよりDVDが発売された[13]。オーディオコメンタリーは原一民[13]。血を吸うシリーズ3作品を収録したDVDボックス『血を吸う箱』も同時発売された[13]
  • 2014年2月7日、期間限定プライス版として再発売された。
  • 2015年8月19日、東宝DVD名作セレクションとして再発売された。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b ゴジラ画報 1999, p. 180, 「血を吸う薔薇」
  2. ^ a b c d e f g h 東宝特撮映画大全集 2012, p. 172, 「『血を吸う薔薇』」
  3. ^ a b c d e f g 小林淳 2022, p. 433, 「付章 東宝空想特撮映画作品リスト [1984 - 1984]」
  4. ^ a b c d e f g h i “映画資料室”. viewer.kintoneapp.com. 2022年2月23日閲覧。
  5. ^ a b 動画王特別編集ゴジラ大図鑑 2000, p. 117, 「1970年代 血を吸う薔薇」
  6. ^ a b 東宝写真集 2005, pp. 94–95, 「血を吸う薔薇」
  7. ^ a b c d e f g h i j k 東宝特撮映画大全集 2012, p. 173, 「『血を吸う薔薇』作品解説/俳優名鑑」
  8. ^ a b c d e f g h i j 小林淳 2022, pp. 343–348, 「第九章 種々のジャンルが交錯を奏でる曲節 [1973、1974] 三『血を吸う薔薇』」
  9. ^ 『日本特撮・幻想映画全集』勁文社、1997年、235頁。ISBN 4766927060。 
  10. ^ a b c d 春日太一 (2020年7月14日). “岸田森が吸血鬼を怪演! ジワジワと迫りくる恐怖!”. 文春オンライン (文藝春秋). https://bunshun.jp/articles/-/38917 2022年2月26日閲覧。 
  11. ^ a b c d 東宝特撮映画大全集 2012, p. 174, 「『血を吸う薔薇』怪獣図鑑/資料館/撮影秘話-特別編-」
  12. ^ a b c d 東宝特撮映画大全集 2012, p. 175, 「『血を吸う薔薇』撮影秘話/川北監督に訊く」
  13. ^ a b c 『宇宙船』Vol.118(2005年5月号)、朝日ソノラマ、2005年5月1日、106頁、雑誌コード:01843-05。 

出典(リンク)

参考文献

  • 『ゴジラ画報 東宝幻想映画半世紀の歩み』(第3版)竹書房、1999年12月24日(原著1993年12月21日)。ISBN 4-8124-0581-5。 
  • 『動画王特別編集 ゴジラ大図鑑 東宝特撮映画の世界』キネマ旬報社〈キネ旬ムック〉、2000年12月16日。ISBN 4-87376-558-7。 
  • 竹内博 編『東宝特撮・怪獣・SF映画写真集』朝日ソノラマファンタスティックコレクション〉、2005年8月30日。ISBN 4-257-03716-4。 
  • 『東宝特撮映画大全集』執筆:元山掌 松野本和弘 浅井和康 鈴木宣孝 加藤まさし、ヴィレッジブックス、2012年9月28日。ISBN 978-4-86491-013-2。 
  • 小林淳『東宝空想特撮映画 轟く 1954-1984』アルファベータブックス〈叢書・20世紀の芸術と文学〉、2022年5月14日。ISBN 978-4-86598-094-3。 

関連項目

外部リンク

作品
怪獣映画
ゴジラ映画
ゴジラ
作品
昭和シリーズ
平成vsシリーズ
ミレニアムシリーズ
2010年代以降
アニメ映画
  • GODZILLA三部作
    • 怪獣惑星
    • 決戦機動増殖都市
    • 星を喰う者
アメリカ映画
モンスター・ヴァースシリーズ
テレビ・Web番組
関連作品
モスラシリーズ
その他
劇中歌
音楽
用語
関連カテゴリ
  • ゴジラシリーズのゲーム作品
  • モスラ
  • 東宝チャンピオンまつり
  • 東宝怪獣
  • 東宝特撮映画
関連施設
関連人物
プロデューサー
原作者
脚本家
映画監督
特技監督
音楽家
スーツ・モーションアクター
彫刻家
その他
カテゴリ カテゴリ
モスラ映画
(ゴジラ映画以外)
モスラ三部作
ウルトラシリーズ
上記以外の怪獣映画
他のシリーズ
変身人間シリーズ
東宝活劇シリーズ
血を吸うシリーズ
人間革命
陰陽師
  • 陰陽師(2001年)
  • 陰陽師II(2003年)
GANTZ
  • GANTZ(2011年)
  • GANTZ PERFECT ANSWER(2011年)
エイトレンジャー
進撃の巨人
上記以外の映画
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
関連項目
劇中歌
用語
関連カテゴリ
  • 東宝チャンピオンまつり
  • 東宝怪獣
  • 東宝特撮映画