高松インターチェンジ

曖昧さ回避 この項目では、のと里山海道の高松インターチェンジについて説明しています。首都高速道路高松入口については「高松入口」を、仮称が高松インターチェンジだった高松自動車道のインターチェンジについては「高松西インターチェンジ」をご覧ください。
画像提供依頼:施設外観の画像提供をお願いします。2024年4月
高松インターチェンジ
所属路線 E86 のと里山海道
本線標識の表記 高松
起点からの距離 16.7 km(千鳥台交差点起点)
白尾IC (5.5 km)
(3.0 km) 県立看護大IC
接続する一般道 石川県道162号高松内灘線
石川県道227号八野高松線
供用開始日 1973年昭和48年)7月22日[1][2][3]
通行台数 x台/日
所在地 929-1215
石川県かほく市高松
北緯36度45分44.2秒 東経136度42分35.9秒 / 北緯36.762278度 東経136.709972度 / 36.762278; 136.709972座標: 北緯36度45分44.2秒 東経136度42分35.9秒 / 北緯36.762278度 東経136.709972度 / 36.762278; 136.709972
テンプレートを表示

高松インターチェンジ(たかまつインターチェンジ)は、石川県かほく市高松にあるのと里山海道インターチェンジである。

歴史

  • 1973年昭和48年)
    • 7月21日 - 能登海浜道路の当IC - 柳田IC間が開通[2][4]
    • 7月22日 - 当IC - 柳田IC間が供用開始[1][3][5][6]。供用開始当初は暫定2車線[2][4]、6時から22時までが通行可能時間帯として指定(深夜は通行禁止)[2]
    • 8月15日 - 白尾IC - 当IC間が開通(暫定2車線)[3][5][6]
  • 1982年(昭和57年)9月13日 - 路線名を「能登有料道路」に変更[6][7]、同道路のインターチェンジとなる。
  • 1994年平成6年)8月11日 - 当ICを含む白尾IC - 柳田IC間が4車線化[6]
  • 2013年平成25年)3月31日 - 能登有料道路が無料化されたことに伴い、のと里山海道のインターチェンジとなる[6]

道路

接続道路

周辺

E86 のと里山海道
白尾IC - 高松IC - 県立看護大IC

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 「ハイウェー能登へ伸びる 能登海浜道広告特集」『北國新聞』朝刊1973年7月21日、6-7面。
  2. ^ a b c d 「さあ開通だ 高松インター〜羽咋市 能登海浜道」『北國新聞』朝刊1973年7月22日、17面。
  3. ^ a b c 有料道路のあゆみ 2013, p. 131.
  4. ^ a b 有料道路のあゆみ 2013, p. 9.
  5. ^ a b 『石川県史 現代篇 (5)』石川県、1984年3月、626頁。 
  6. ^ a b c d e 『いしかわの交通統計(令和3年)』石川県警察本部、2022年3月、170頁。 
  7. ^ 有料道路のあゆみ 2013, p. 134.

参考文献

  • 『石川の有料道路のあゆみ〜有料道路事業42年間の記録〜』石川県土木部道路建設課、2013年6月。 

関連項目

ICSIC
  • 旧線粟崎IC
  • 海浜千鳥台交差点
  • 海浜向陽台交差点
JCT
SAPA道の駅
TB